どうも、タグチスポーツ どーたです。
今回は、毎年恒例の12月に入荷する 久保田スラッガーの限定商品の紹介でございます。
2016年バージョン!
トレーニングの時期・・・トレーニングバットといえば 大人用は充実しておりますが
少年用はあまり種類がないので選ぶ幅が少ないですよね~
中々出てくれないのですが 久保田スラッガー 竹バットが今年は発売!
結構入れてみました!
どーん!
700g 80cm
うん申し分ない!
色もいいね~
カラーは
・ブラック
・チェリーレッド
・ライトブラウン
の三色です。
鮮やかで高そうですが意外と買いやすい価格でもあります! 4-5000円では十分なモデルだと思います。
残念ながら在庫がある分で終わってしまいますので!
お求めの方は急げ~!
Twitterでもつぶやきちゅう!
タグチスポーツ氷上店 Facebook はコチラ!
タグチスポーツ氷上店 野球ブログはコチラ!(細かい詳細をブログでも解説)
タグチスポーツ氷上店 インスタグラムはコチラ!(野球用品関連の画像を中心にあげているぞ)
楽天市場ではグラブなどを中心に販売中!
2016年12月13日火曜日
株式会社ドナイヤ記念パーティーに出席しました! 野生の山田哲人さんとも記念撮影!?
どうも!タグチスポーツのどーたです。
ご連絡がおそくなったのですが・・・・・先日12/9にドナイヤの記念パーティーに出席させていただきました!
当日の内容は 動画にしておりますのでそちらを参考にしてみてください。
記念パーティー当日 僕は色々と思いだして 過去の想い出にふけっておりました。
思い返せば・・・
ドナイヤの村田さんとの出会いは6年ほど前だったかと思います。
村田社長がグラブをもって飛び込み営業で 当店のドアを叩いてくださいましたが・・・・
当時は店に 「~コーナー」といった感じの グラブコーナーを当店では設けておらず
その中で 「ドナイヤコーナーを作ってください!」 といういきなりのお願いでした(笑
ビックリはしたんですが! でも村田社長があまりに熱心だったので
当日 取引契約をしました(笑
その勢いに押されてといった感じで 作ってみました!
村田社長は 全国を Ipadと身体一つで営業で周り
当時は 「九州のお店さまはこんな感じでドナイヤコーナーを作ってるんで参考にしてください」
と
「すげー!!こんなに熱心に販売されてるんですね~」と驚かされていました。
なので 僕らも頑張るぞ~ということで 当初やったことは
ドナイヤのグラブを地元の 草野球の選手に使ってもらってレビューした動画を撮ったりと田舎ながらなんとかドナイヤの良さを伝えようと努力をしました。
と その動画なんですが 6年前だったんです! 動画を発見したのですが
また時間を設けて動画を加工したいと思います!
記憶というのは曖昧で ドナイヤのグラブ自体が 6年前に当店に来たことを忘れていました(笑)
てっきり 4年くらいまえちゃうかな~と思ってたんですが・・・(汗
そして コーナーを作ってから1~2年ほどしてからでしょうか
ドナイヤ押しのお客様が ぽつぽつ現れ初めまして
「革が良すぎる。。。」ということで
その革が良すぎる というのは昔から同じなのが特徴で
村田社長は創業以来一回もぶれることなく今日に至ったのは凄いです。
普通はですね・・・ 僕もですが 「ライトブラウンのカラーだけだと不安になったり?」
色々と限定を出して様子をみたいのではないのかな~と思いましたが
村田社長は全く違ってました!
「創業から今まで一貫して革質と型にかんしてのみ追及し 使いやすいグラブは何か」
だけを
ほんとうにそれだけを考えていた点は
正直 「ありえないほど凄いことだと思います」
人間はぶれない心がこういった結果をもたらしたのは 感動の成功物語ですね^^
というわけで 最後に 僕の尊敬するショップの皆様と 会場で出会えたのでその写真を載せて終ろうと思います~
そして 山田哲人さんと!
最高の想い出をありがとう!
そして来年も山田さんに会わせてね!(笑)
さぁ!張り切っていきましょう!
Twitterでもつぶやきちゅう!
タグチスポーツ氷上店 Facebook はコチラ!
タグチスポーツ氷上店 野球ブログはコチラ!(細かい詳細をブログでも解説)
タグチスポーツ氷上店 インスタグラムはコチラ!(野球用品関連の画像を中心にあげているぞ)
楽天市場ではグラブなどを中心に販売中!
ご連絡がおそくなったのですが・・・・・先日12/9にドナイヤの記念パーティーに出席させていただきました!
当日の内容は 動画にしておりますのでそちらを参考にしてみてください。
記念パーティー当日 僕は色々と思いだして 過去の想い出にふけっておりました。
思い返せば・・・
ドナイヤの村田さんとの出会いは6年ほど前だったかと思います。
村田社長がグラブをもって飛び込み営業で 当店のドアを叩いてくださいましたが・・・・
当時は店に 「~コーナー」といった感じの グラブコーナーを当店では設けておらず
その中で 「ドナイヤコーナーを作ってください!」 といういきなりのお願いでした(笑
ビックリはしたんですが! でも村田社長があまりに熱心だったので
当日 取引契約をしました(笑
その勢いに押されてといった感じで 作ってみました!
村田社長は 全国を Ipadと身体一つで営業で周り
当時は 「九州のお店さまはこんな感じでドナイヤコーナーを作ってるんで参考にしてください」
と
「すげー!!こんなに熱心に販売されてるんですね~」と驚かされていました。
なので 僕らも頑張るぞ~ということで 当初やったことは
ドナイヤのグラブを地元の 草野球の選手に使ってもらってレビューした動画を撮ったりと田舎ながらなんとかドナイヤの良さを伝えようと努力をしました。
と その動画なんですが 6年前だったんです! 動画を発見したのですが
また時間を設けて動画を加工したいと思います!
記憶というのは曖昧で ドナイヤのグラブ自体が 6年前に当店に来たことを忘れていました(笑)
てっきり 4年くらいまえちゃうかな~と思ってたんですが・・・(汗
そして コーナーを作ってから1~2年ほどしてからでしょうか
ドナイヤ押しのお客様が ぽつぽつ現れ初めまして
「革が良すぎる。。。」ということで
その革が良すぎる というのは昔から同じなのが特徴で
村田社長は創業以来一回もぶれることなく今日に至ったのは凄いです。
普通はですね・・・ 僕もですが 「ライトブラウンのカラーだけだと不安になったり?」
色々と限定を出して様子をみたいのではないのかな~と思いましたが
村田社長は全く違ってました!
「創業から今まで一貫して革質と型にかんしてのみ追及し 使いやすいグラブは何か」
だけを
ほんとうにそれだけを考えていた点は
正直 「ありえないほど凄いことだと思います」
人間はぶれない心がこういった結果をもたらしたのは 感動の成功物語ですね^^
というわけで 最後に 僕の尊敬するショップの皆様と 会場で出会えたのでその写真を載せて終ろうと思います~
やっと出会えた山本スポーツの山本さん
いつもお世話になりまくってる 中村スポーツの 中村さん!
そして 山田哲人さんと!
最高の想い出をありがとう!
そして来年も山田さんに会わせてね!(笑)
さぁ!張り切っていきましょう!
Twitterでもつぶやきちゅう!
タグチスポーツ氷上店 Facebook はコチラ!
タグチスポーツ氷上店 野球ブログはコチラ!(細かい詳細をブログでも解説)
タグチスポーツ氷上店 インスタグラムはコチラ!(野球用品関連の画像を中心にあげているぞ)
楽天市場ではグラブなどを中心に販売中!
2016年12月12日月曜日
【ミズノ 2017年モデルスパイクを一部公開!】CQ?IQ? シリーズによるコンセプトの違いとおすすめモデルを紹介!
どうも!タグチスポーツ どーたです。
冬練習真っ盛りのシーズンではございますが 12月というのは どのメーカーでも新商品の発売が多い時期でもあります!
そんな中ミズノから新しいスパイクが発売されました!
以前からですが
俊敏という意味の「QUICKNESS」をテーマにスパイクが数多く発売されておりますが・・・
ほとんどの選手があまり
その機能等を気にせずに 見た目や軽さで(大事ですが笑)スパイクをなんとなく選んでいるのではないかと思いまして 今回折角のなので記事にしようと思いました。
●IQシリーズ特徴●

そもそもIQのIってなに?
CQのCってなに???
しょーもないかもしれませんが、
小さなことが気になって夜も眠れなかったので、調べてみました。笑
IQ「イノベーティブクイックネス」
CQ「コンプリートクイックネス」
?
??
はぃ?
というわけで!
IQは、
イノベーティブなほど革新的で、前方向へのパワーが爆発的に増大するモデルで、
CQは、全方向を守る(コンプリートする)万能型のモデルということですね!
すみません! これ ミズノのサイトにある言葉を羅列しただけで意味不明ですね(笑
というわけで、両シリーズを並べて、比べてみましょう。
特にソールのスパイクの付き方が特徴的ですね!
てか これがほぼ全てですw
安定感を出すために右のCQはかかとに歯が3つ、
左のIQはダッシュ力を出すためつま先あたりに歯が3つ配置されています。
結論
CQシリーズは 野手での動き走塁の動きなどすべてをオールマイティーにこなしたい方におすすめ
IQシリーズは 塁間を駆け抜けたり、コンマ一秒でも早くベースまで到着したい!という思いの強い方にどうかな~
絶対こっちのシリーズにしなさい!ということはないのですが、
シリーズがある以上知っていてほしいと思うわけです。
提案としましては
練習~練習試合用は CQシリーズを
試合用に IQシリーズを
といったように 2つ買うのであれば見た目でそろえるのではなくシリーズ別にそろえると
より走塁に期待が持てそうですね~
スパイクをお買い上げの方はこちらからどうぞ!
というわけで 今日はこの辺で!
Twitterでもつぶやきちゅう!
タグチスポーツ氷上店 Facebook はコチラ!
タグチスポーツ氷上店 野球ブログはコチラ!(細かい詳細をブログでも解説)
タグチスポーツ氷上店 インスタグラムはコチラ!(野球用品関連の画像を中心にあげているぞ)
楽天市場ではグラブなどを中心に販売中!
冬練習真っ盛りのシーズンではございますが 12月というのは どのメーカーでも新商品の発売が多い時期でもあります!
そんな中ミズノから新しいスパイクが発売されました!
以前からですが
俊敏という意味の「QUICKNESS」をテーマにスパイクが数多く発売されておりますが・・・
ほとんどの選手があまり
その機能等を気にせずに 見た目や軽さで(大事ですが笑)スパイクをなんとなく選んでいるのではないかと思いまして 今回折角のなので記事にしようと思いました。
●IQシリーズ特徴●

●CQシリーズ特徴●
そもそもIQのIってなに?
CQのCってなに???
しょーもないかもしれませんが、
小さなことが気になって夜も眠れなかったので、調べてみました。笑
IQ「イノベーティブクイックネス」
CQ「コンプリートクイックネス」
?
??
はぃ?
というわけで!
IQは、
イノベーティブなほど革新的で、前方向へのパワーが爆発的に増大するモデルで、
CQは、全方向を守る(コンプリートする)万能型のモデルということですね!
すみません! これ ミズノのサイトにある言葉を羅列しただけで意味不明ですね(笑
というわけで、両シリーズを並べて、比べてみましょう。
(左:グローバルエリートIQ2、右:グローバルエリートCQ)
(左:グローバルエリートIQ2、右:グローバルエリートCQ)
(左:グローバルエリートIQ2、右:グローバルエリートCQ)
特にソールのスパイクの付き方が特徴的ですね!
てか これがほぼ全てですw
安定感を出すために右のCQはかかとに歯が3つ、
左のIQはダッシュ力を出すためつま先あたりに歯が3つ配置されています。
結論
CQシリーズは 野手での動き走塁の動きなどすべてをオールマイティーにこなしたい方におすすめ
IQシリーズは 塁間を駆け抜けたり、コンマ一秒でも早くベースまで到着したい!という思いの強い方にどうかな~
絶対こっちのシリーズにしなさい!ということはないのですが、
シリーズがある以上知っていてほしいと思うわけです。
提案としましては
練習~練習試合用は CQシリーズを
試合用に IQシリーズを
といったように 2つ買うのであれば見た目でそろえるのではなくシリーズ別にそろえると
より走塁に期待が持てそうですね~
スパイクをお買い上げの方はこちらからどうぞ!
というわけで 今日はこの辺で!
Twitterでもつぶやきちゅう!
タグチスポーツ氷上店 Facebook はコチラ!
タグチスポーツ氷上店 野球ブログはコチラ!(細かい詳細をブログでも解説)
タグチスポーツ氷上店 インスタグラムはコチラ!(野球用品関連の画像を中心にあげているぞ)
楽天市場ではグラブなどを中心に販売中!
登録:
投稿 (Atom)